
すぐ壊れるとウワサのJoy-Con。ウワサ通り本当にすぐ壊れます。
ジョイコンをいじってないのにゲーム内ではキャラやカーソルが勝手に動き出す(ドリフトする)怪奇現象。保証期間を過ぎたスイッチ保持者のジョイコンに高確率で出現する。
我が家は男子2人兄弟なのですが、弟用にもスイッチを買いました(飲みに行くのを我慢して)が、しかし。


おれのジョイコンも壊れてるよ!
勝手にうごくよ!右も左も!


うっわでたッ!くそジョイコン!
でも簡単に直す方法があるってきいたんだ!
任天堂に修理に出さずに安価(620円くらい)で簡単にジョイコンドリフトを直す方法(接点復活剤でひと吹きするだけ)がありました!愚痴とかも書いてるからスプレーの情報だけ欲しい人はこちらからスパッとみてください。
Joy-Conのバカ。愚痴(アメリカでは無償修理)


最近ニュースで読んだぞ!アメリカは無償で修理してるだってよ!なめやがってちくしょう!
アメリカで集団訴訟。その後は無償修理しているとの話(2019-07-25 )



裁判所が和解を勧告(2020-03-11)



だがここは日本。任天堂本社がある日本。成長と同時にいつも僕のそばにいてくれた(ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコン、64、Wii、DS、2DS、スイッチ)任天堂…。だから日本での修理は2000円くらいで送料は別途。もちろん…出すよ…。お金だすよ…。
(8/2追記)任天堂社長が6月の定時株主総会にて
「Joy-Conに関して、お客様にご迷惑をおかけしていることをお詫び申しあげます」
詳しい内容は下記の任天堂のPDFファイルから読めます。
>>>第80期 定時株主総会 質疑応答(要旨)
日本でジョイコンが壊れた時にすること
その1 任天堂に修理に出す。2090円+片道の送料
1台目のスイッチは保証期間後に壊れました。その際は任天堂に修理をお願いして2052円(消費税8%の頃)と片道の送料がかかりました。うちでは送料は900円くらい。
部品代 100円
技術代 1900円
Web割引 ー100円
計 1900円
消費税8% 152円
請求額 2052円
現在は消費税が10%なので、2090円+片道の送料ですね。
※ちなみに保証期間は1年。保証期間内であれば着払い(任天堂へのリンク)だそうです。
その2 修理キットを買って自分で修理する。1300円くらい。
1度修理に出した時に思いました。「次壊れたときは修理キットだな」と。でもジョイコンをこじ開けたりしないといけないからちょっと不安だなとも思っていました。今回は後述するスプレーひと吹きで直りましたが、スプレーが効かなくなったらやはり修理キットを試してみようと思います。
その3 8000円くらい払って買う(また壊れるけど)
とにかく高い!8000円って!Wiiリモコンなんてぶん回してるけどいまだに現役だっていうのにジョイコンときたら…。
2020年11月6日より、なんとジョイコンが値下げ!!!
とは言え相変わらずクッソ高いッ!!
- 単品の定価4928円(税込)→4114円(税込)
- LRセットは9856円(税込)→8228円(税込)
その4 アメリカみたいに集団訴訟をする!か泣き寝入りする!


しゅ、集団そしょう…?ゴクリ。で、できないよニンテンドーとはずっと一緒に生きてきんだから…(だれかがやってくれたらなあああ)
という選択肢なのかなと思っていましたが!
一番安くて簡単な方法がありました。
それがコレ。
接点復活剤(スプレー)でひと吹きするだけ!


偉大なるお父さんがッ!ジョイコン修理してやる!!


ほんとう!?


うむ。こいつで一発だ!




それだけ?うそだー!?そんなんで治るの?


スプレーとか逆に壊れそう。


…なんじゃそのいい方…。まあみてろや!
マジ簡単に直りすぎて書く事ないのでなるべく膨らませてみます。
クレのコンタクトスプレー(接点復活剤ならなんでも大丈夫だと思います)


接触不良などを起こしている電気系統の接点を回復させ、腐食を防止する接点復活剤です。特殊置換性オイルがカーボンや汚れなどを除去し接点を復活させます。また、接点部の酸化や摩耗による接触不良と迷走電流の発生も防ぎます。ゴム・プラスチックにかかっても安心です。
クレ コンタクトスプレーの注意書きより
しゅーっとひと吹き
スティックのわきにしゅー。
なんか簡単すぎるからもうひと噴射しちゃおっかな。
しゅー。




やっべ。ふた吹きしたらベチョベチョになっちゃった。
ティッシュでふきふきして、修理完了!しゅーしただけだけど修理完了!
さっそくボーイ2の二台目のスイッチに装着して、


まず右!すげー!直ってる!


でも左はまだダメだよ!ホラ!勝手にうごいちゃう!
確かに動いてる。だが話をきくとスティックではなくて4つのボタンの方だった!


というわけでもう一度
方向ボタンの下にも接点復活剤をひと吹き。「しゅー」
ティッシュで拭いて。


なおった!!(勝手に)動かなくなった!すげー!ありがと!
以上!接点復活剤なら簡単に復活した!
ジョイコンドリフトを簡単かつ最も安く直すには接点復活剤がおすすめです!
特にNintendo Switch Liteなんかは修理するなら本体ごと送らなくてはいけませんから、まず1度ダメもとでスプレーひと吹きしてみると良いかもしれませんね!
あまりに簡単なので再発するかもしれませんので、またドリフトが始まったらここに追記します。
※今回は接点復活剤でJoy-Conドリフトはなおりましたが、あくまで我が家のケースです。すべてのJoy-Conがスプレー一発で直るとは限りません。不安な方は任天堂に修理をお願いしましょう。



\(PR)マイクラだったらプログラミングも楽しい/
追記:スプレー再び


追記(5/10):ジョイコンに接点復活剤をスプレーして復活したジョイコンですが、3週間くらいして、


またダメになってる!スプレーやって!
となりました。
もう1度…。今度はスティックの下のゴムカバーをよいっしょと持ち上げて(つまようじが良いと思います)そこめがけてスプレーしゅーっ。


なおったあ!
う〜ん。やっぱしそのうちダメになっちゃうのかな…。ま、とりあえず遊べるようになってるしいっか!
※今後も追記していきます。
追記(8/2):7月にも1度、フォートナイトをやっていて「視線が勝手に動く」ということで、Rジョイコンのスティックにスプレーしました。結構念入りに。その結果、また元通り!
やはり月1回くらいスプレーが必要なのでしょうか。しかし、喉元(のどもと)過ぎれば熱さ忘れちゃう我々ですから、動くようになると、まいっか。となってしまいます…。
※今後も追記していきます。
ジョイコンをオシャレ(ナチュラルウッド)にしちゃうシール
SNSでめっちゃオサレ感なジョイコンがウワサになってるみたいですね。
何コレかっちょいい!
欲しい…でもスイッチは父ちゃんのじゃないし。兄ボーイ(中1)が自分の小遣いで買わないかな!


おお!いいね!プロコンの欲しいな!


買っちゃいなよ!


う〜ん……でも自分の小遣いから出したくないからな…やっぱいらない!


そっか…そうだよな。(残念)