

ジョイコンがさあ、こわれてんだよ!

またか…。
スプレーひとふきでけっこう回復するんだけど…

そうだ、せっかくだから修理キットを試してみよう!
というわけで、ジョイコン修理キットを買って修理してみました。
おわってみれば簡単でしたが、何せはじめてなので慎重にやりましたが、変な汗かきました。
スティックのケーブルの外し方もよくわかんないし…。
そして終わってみたらなんと今回交換したスティックじゃなくて、sl,srボタンが効かなかったという罠…。
とりあえず、修理キットでスティック交換したのでみていきましょー!
AmazonでJoy-Con修理キットを買う
↑こちらを買いました。
Amazonで検索するとたくさんでてきますのでどれにしたらいいかわからない…。
ベストセラーということでレビューもたくさんあるのでこれに決めました。
1319円ッ!!

あれ?
おれが買った日は…1,699円だったぞ!!!???
んだよこの値段の差ぁ!!!くっそ!
みなさま気をつけましょう!
もうひとつ。説明書が入ってなかったです…。
Amazonの商品ページに簡単な説明はありましたが、動画やネットを見ながらやりました。
なので、ここでバッチリと説明書の代わりになるように解説したいと思います!
付属品

- ピンセット
- “Y字”三叉スクリュードライバー
- “+字”クロススクリュードライバー
- オープニング修理ツール
- トライアングルパドル
- ピース3Dアナログジョイスティックコントロール×2
- Y字ネジ×2
- +字ネジ×2
- switchアシストキャップ×6
amazonの商品ページによると、このようにたくさん入ってます。
が、実際使ったのは十字ドライバーとY字ドライバー、ジョイコンをこじあけるツール(オープニング修理ツール?)とジョイスティック2本だけでした。
ジョイコンR(右側)を修理してみる!

1Y字ドライバーでねじをはずす

Y字ドライバーをつかって4つのねじを外しましょう。
Y字ドライバーの出番は最後にしめるときまでもうない。
2こじあけツールでカバーを開く

青いこじあけツールをすき間にはさんでこじあけます。
3電池がはいってる中敷プレート部をはずす

ここからは十字ドライバーの出番。電池が収まっているプレート部分のねじをはずし、プレートをはずします。
薄いケーブルが下の基盤とつながったままなのでゆっくり丁寧にはずしましょう。

4ジョイスティックをはずす

ジョイスティックが固定してあるねじをはずします。
5ピンセットでコネクタのロックを解除する

ジョイスティックのコネクタのケーブルがささっている部分のスライダ(ラッチというのかな?)を持ち上げてロックを解除します。
写真でいうと右側にピンセットでもちあげる感じでカチッとやります。
omronのページにわかりやすい絵があります。慎重な方はごらんください。
6ピンセットでケーブルをはずす

ちょっとぼけてますが、コネクタのスライドが立っている(ロック解除されてる状態)のがわかるでしょうか。ロックが解除されていればケーブルが抜けます。
ピンセットで右方向(この写真では)へ引っ張ってはずしましょう。
7ジョイスティックを取り外す

ふう…。どうにかスティックが取れた…。
8スティックのシートみたいなのをていねいに置く

黒いシートみたいなのをていねいに置きましょう。
適当にやるとこうなります↓

えぇ…なんかはみ出ちゃってる…。失敗、やりなおし…。
9ジョイスティックをつける

ジョイスティックをつけましょう。
取り外した手順と逆に、
- スティックをねじ止め
- ケーブルをピンセットでさす
- コネクタをピンセットで倒してロックする(写真でいうと左側にたおしてロックする)
10電池のプレートをつけて、カバーをつける

電池部分のプレートをはめてねじ止め、電池をもどして、カバーを閉じてねじ止めしたら…
かんせい!

やったぜ!
所用時間は
はじめての修理(スティック交換)でしたが、動画をみながら30分くらいでしょうか。
スティックのコネクタがささってる部分のロックの外し方がイマイチわからないので慎重に何度も動画を戻してやったので時間かかりました。
でも一度やってみると結構簡単で二度目は10分〜15分くらいでできちゃいました。
補正する

設定→コントローラーとセンサー→スティックの補正
補正する。
ちょっとずれてる…!修理失敗かッ!?
とおもったけど補正したらちゃんと真ん中にカーソルがいってくれた。
よかった…。
というわけで、
修理完了ッ!と思いきや…。

なおってないよ!
じつはslとsrボタン
えぇ?
よく聞くと「sl」と「sr」ボタンだという…。
壊れてるってそっちだったの!??
ほんとだ確かにまったく効いてない。LEDも光らない…。
そしてこんなものも売っているのです…↓
280円くらいで左右の2本いり。
再びバラして交換しないと…いかんのです。

ここまでやったらslとsrボタンも修理だ!
とりあえずポチったぞ…。

ジョイコンsl、srボタンの修理へつづく…。