
わたくし、息子たちと一緒に何作かDVDで、映画館で、ポケモンの映画をみてきたのです。
今まで面白かったのは「名探偵ピカチュウ」です。
アニメ映画の方は…正直家でみても映画館でみても睡魔に勝てた試しがなかったのです。
が、予告編みただけで泣きそうになっちゃった(>>トータス松本×岡崎体育が染みちゃって予告編で泣いた日…。「劇場版ポケットモンスター ココ」は父と子がテーマ)ので今回はちょっと楽しみにしていたのですが、
涙が、こぼれちゃうんだよね…。
かなり!良かったです!そして途中からずっと…涙がでっぱなしでした。
映画で泣いたのは、気になる女性に善良な人と思われたいがために泣く準備をして望んだ「タイタニック」以来かもしんない!
純粋に映画でこんなに泣いたのはじめて!
ストーリー自体はまあ親子愛がテーマということでなんとなく想像つく展開とはいえるかもしれませんが、岡崎体育作の曲に乗せてテンポよく進み、眠くなりません!
そしておそらく親だから、なんなんでしょう親って…。こんなに泣いちゃうのでしょう。
「親子愛&音楽」
これがずっぱりとハマって良い映画になってます!
「親子愛&音楽」岡崎体育の5曲。
1:掟の歌 featuring vocal SiNRiN
映画のイントロとしてジャングル感がでていい感じ!
2:ココ(OPテーマ)featuring vocal Beverly
さあ!オープニング曲だよ!はっじまるよ〜と共にココの成長に物語が流れて良い感じ!
ココの成長物語だけでも30分アニメになりそうなのがギュッとつまってます。
3:Show Window featuring vocal 岡崎体育
岡崎体育が自分で歌う。自分の歌の出番のバランスわきまえてるのが憎いね!
ココが町に出てワクワク感ばっちり。
4:森のハミング featuring vocal 東京都日野市立七生緑小学校合唱団
はちょっと覚えてないな…。たぶん泣いてたんだと思う。
5:ふしぎなふしぎな生きもの(メインテーマ) featuring vocal トータス松本
いやもう…。予告のこの曲で泣いたんだから我慢できるはずもなく…。
というかすでに泣いてたのでまさに追い打ち。
「とうちゃんだー!」
で親御さんたちはみんな追い泣きしちゃってたんじゃないでしょうか。
わかりやすい歌詞だからかすっごいストレートにくる。
涙と一緒に暑くなっちゃうからちょっと汗ばんでしまうレベル。
6:ただいまとおかえり(EDテーマ)featuring vocal 木村カエラ
トータス松本の「ふしぎなふしぎな生きもの」でマジ泣きしちゃって汗ばんじゃった後に心地よいエンディングテーマ。
火照ったからだにちょうどいい…。汗をふかないと風邪ひいちゃうからね。
amazon music unlimitedにある!

ななんとすでに!ココのアルバムがamazon music unlimitedで配信されてるッ!また泣いちゃう…。
\月額たったの780円で7000万曲ッ!!/
感想…親子でみるべし!
映画終了後…

…いや〜なんか…良かったね!

これヤバいやつじゃん…うっううう!マスクがッ…びしょびしょ…
親2人は号泣でテンションもあがっちゃってるのに対してボーイ2(小3)は…

うん!おもしろかった!
あれ?親2人ほどの興奮はなさげ…。
そういえば子ども達だけで来てるグループは余韻もなにもなくさっさと劇場を去って行ってたしな。
これ子どもはもしかしてそこまで響かない?
まあそりゃそうか…。
ストーリーも中だるみもなく良かったと思いましたし、ロケット団もあいかわらずのチャーミーな活躍っぷり。サトシも今回はメインではないけどしっかりピカチュウと一緒に活躍しますし、ちょっと気になる点もあったけどきっとセレビィの奇跡だと思うし…、内容的にも良い出来だと思いました!
帰りに気分が良いので、
とてもとても〜うれしい〜と口ずさもうとしたら
うっ!
これだけでなんかうるっときちゃう…。歌すら歌えないッ…!
とにかく、ポケモン好きな子がいたらぜひぜひ一緒に観に行きましょう!
パパママどちらかといわず、大人はゼッタイ楽しめる!
御涙頂戴な展開…もあるけどそれ以外でもストレートに泣いちゃう!
音楽の魅力も最大に感じることができる劇場へッ!
とうちゃんザルードもらえた
とうちゃんザルードがもらえた!

映画館へ行ったら特典で
- とうちゃんザルード(ソード&シールド用シリアルコード Lv70だった)
- とうちゃんザルード(ポケモンメガスタ スペシャルタグ)
- ポケモンカード ココ
がもらえた!
前売り券でもふつうのザルード&セレビィがもらえたから一人3体、ポケモンゲットだぜ!