
ジョイコンやプロコンのスティックが勝手に動き出すジョイコンドリフト大問題…。
上の記事で詳しく書いていますがコンタクトスプレーで調子が良くなったジョイコン。
しかし果たしていつまでスプレーだけでやりくりできるのか不安ということもあり、このようなものを買ってみました。
CYBER・スティックダメージストッパー ( SWITCH Joy-Con / SWITCH Lite 用)
アナログスティックの軸を保護し、ドリフト現象の発生を抑えます。
製品裏面より
果たしてッ!ジョイコンドリフトの救世主となるのかッ!
結論ッ!否ッ!!!NONONONONONO!!!!!
買うだけ無駄無駄無駄むだぁーッツ!!!無駄なんだ…無駄無駄…。
とりあえずどんなもんか見て行きましょう。
アナログスティックの軸を守る!ってさ!
届いた時、

やったー。これでジョイコンが壊れないぞー!
スティックにとりつけるのがなかなか大変ですが、頑張って装着しました。色が黒いんでちょっと見にくいですがこんな感じです。


よし!やってみてよ!どう!?いい感じっしょ!

かたいよ!これじゃ動けない!

えぇ…。
努力がたんないんだよ!
気持ちが先にマイナスになっちゃってんだよ!
固いと思うから固いんだよ!
どれ貸してみぃ!
スティックを触ればすぐわかる…。
すんごい固いよ。すんごい重いよ…。

ふ〜ん…。

はずす!自分でやる〜!ぬ〜ん!ぜんっぜんとれないな!

…あ、あぁ自分でやるのは良い、ひっじょうに良いことだ…。
というわけで装着後5分もしないでその役割を終えたのであった…。
過保護は良くないもんね。ガッチガチに保護したらやっぱり成長によくないよね。
そういえばうちの見守りスイッチはガッチガチだったっけな…。
やっぱ良くないのかな…。
リベンジ。
ボーイ2(小3)が寝た頃…。こっそりと再び装着。
う〜ん。普通にスティックを上に動かすといつもの半分くらいしか動かない…。
こんな感じ…。ぐいっと力をいれれば最大まで傾くけど…。

フォートナイトはお父さんできないので、ヒューマンフォールフラットをやってみる。
う〜ん。固いな。やはり。慣れればっていうレベルではない気がする。

スティックを下にいれるとき、親指をこんな感じにして力いれないと動かない。
自然な動きが失われてしまいますね。
はい。もういいです〜。外します〜。800円損した〜。